日本ではまだ馴染みが薄い「Netflix(ネットフリックス)」ですが、実は世界中に1億人以上の会員を抱える最大手のVOD(動画配信サービス)だったりします。
「Hulu」と同じく「個別課金ナシ、完全見放題」の使いやすいサービスで、かく言う私もここ3か月間継続利用しています。せっかくなので、実際に「Netflix」を使って分かったメリット・デメリットをまとめて記事にしてみました!
目次
「Netflix」の基本情報
「Netflix」は190以上の国で事業を展開している大手動画配信サービスです(2017年12月時点)。世界中にユーザーを抱えていて、会員数は1億人に達していると発表されています!
サービス名 | Netflix |
---|---|
月額(税込) | 990円、1,490円、1,980円の3プランから選択(画質や機能面に違いあり) |
総動画数 | 非公開 |
見放題動画数 | 非公開 |
対応デバイス | スマートフォン、タブレット、パソコン、ゲーム機、スマートテレビ、Blu-rayプレーヤー、メディアプレーヤー |
画質 | SD(480p)、フルHD(1080p)、4K UHD(2160p) |
ダウンロード機能 | あり |
無料体験期間 | 1か月間 |
私自身昨年の12月末から利用していて、継続期間は既に3か月。無料体験期間は終了していますが、解約するつもりは今のところありません。
普段は「Hulu」を中心に使っているのですが、「Netflix」にはここでしか見られないオリジナルコンテンツがたくさんあります。特に海外ドラマは豊富です!
完全見放題でサクサク動画を見られるシステムはどちらも同じなので、基本は動画本数が多い「Hulu」を選び、自分が見たい作品が「Netflix」にしかなければ「Netflix」を選ぶのがいいと個人的には思っています。

他のVODにはない特徴として、月額料金を画質や機能面(同時視聴可能なデバイス数)に応じて選ぶことができます。見放題動画の数はどのプランでも変わりません!
「Netflix」に登録するメリット
「Netflix」を実際に使ってみて分かったメリットをまとめてみました!VOD選びに迷ったときに参考にしていただけたら幸いです!
オリジナルコンテンツの質がいい!
「Netflix」はVODのなかでも屈指にオリジナルコンテンツの制作に力を入れています!海外ドラマや洋画、ドキュメンタリー番組などを中心に、最近はアニメもがんがん増やしていっている印象です。
そのうち日本でも「Netflix」製アニメがヒットを飛ばす日が来るんじゃないかなあ……とぼんやり思ってます。そしたらアニメ好きは「Netflix」に登録せざるを得ませんよね。
海外ドラマや洋画について言うと、最高峰であるエミー賞やアカデミー賞などを受賞している作品もあります!『ブレイキング・バッド』のスピンオフ作品『ベター・コール・ソウル』も「Netflix」オリジナルですよ~。
レコメンド機能が優秀!
膨大な数の動画が用意されているVODではどれから見るか迷ってしまいますが、その点「Netflix」はレコメンド機能が優秀なので使いやすいです!
ユーザーの行動履歴を分析して独自のアルゴリズムを作り、好みに合った動画をトップページでおすすめしてくれます。
好みをおすすめ……というと偏った動画ばかりが表示されるんじゃないの?と思いますが、そうではないのが「Netflix」のレコメンド機能のすごいところ。
例えば「友情がテーマのTV番組・ドラマ」の欄を見てみると、私がよく見る日常系アニメの他に、ほとんど見ない国内ドラマで友情を扱った作品もおすすめしてくれています。
ヨルネコ
動画のダウンロード&オフライン再生が可能!
電車など電波が悪いところだと、動画がカクついてしまって正常に再生できないことがありますよね。
移動中に動画を見ようと思っている方にとっては大問題だと思いますが、「Netflix」には動画をダウンロード&オフライン再生できる機能が入っているので安心です!
他のVODと違うのは、Windows10の専用アプリを使えばパソコンでも動画をダウンロードできるということ。電車内でパソコンで動画を見ることはないかもしれませんが、仕事の休み時間にちょっと動画を視聴したいときに重宝しそうです!
5.1chサラウンドに対応している!
「Netflix」では一部の動画が5.1chサラウンドで提供されています!音響にこだわっている方にとっては欠かせないポイントなのではないでしょうか。
かく言う私も、これが「Netflix」を継続し続けている理由の1つだったりします。近々自宅にホームシアターを作るつもりなんですが、「Hulu」は5.1chサラウンドには未対応なんですよね。
ヨルネコ
「Netflix」に登録するデメリット
一方で、「Netflix」に登録するデメリットがあるのも事実です。
日本国内のコンテンツはちょっと少なめ
前出の通りオリジナルの海外ドラマや映画は豊富なのですが、日本国内のテレビ番組の動画は他のVODと比較すると多くありません。
フジテレビと提携した『テラスハウス』のスピンオフやテレビ東京とタッグを組んだドラマ『100万円の女たち』など、国内向けもあるにはありますがやはり数は少ないです。
日本国内のコンテンツを見たい方に「Netflix」はおすすめできません。
650円プランはSD画質で(大画面では)実質使えない
「Netflix」には月額990円(税込)のベーシック、月額1,490円(税込)のスタンダード、月額1,980円(税込)のプレミアムの3プランが用意されています。
ベーシックが安くてよさそうに見えるのですが、SD画質(480p)に制限されてしまうので大画面で視聴すると粗くてストレスを感じるレベルです。せめてHD画質(720p)で見られればよかったんですが……。
ヨルネコ
動画は随時入れ替わっている
これは「Netflix」に限った話ではないのですが、VODの動画は随時入れ替わっています。「時間ができたら見よう!」と思っていた動画が気付いたら配信終了していた……なんてこともあり得るわけです。
でも、入れ替わっているということは「新しい動画が入ってきている」ということでもありますよね。「Netflix」はここのところコンテンツの充実が目覚ましいですし、今後も作品をばんばん増やしてくれることを期待しています!
「Netflix」がおすすめなのはこんな人!
「Netflix」がぴったりなのは、以下のいずれかに当てはまる人です!
- 「完全見放題」のサービスを使いたい人
- 「Netflix」オリジナルコンテンツが見たい人
- 動画をダウンロードして視聴したい人
- 5.1chサラウンドで動画を楽しみたい人
前出の通り国内のコンテンツは少ないですが、そもそも全てのニーズを満たしたVODはありません!それぞれのVODに強みと弱みがあり、「Netflix」の強みは海外ドラマや洋画のオリジナルコンテンツだったというだけです。
990円(税込)のベーシックプランは大画面での視聴には向かないと書きましたが、1,490円(税込)のスタンダードプランでもVODの平均的な月額料金に収まっています(VODには月額1,000円前後のサービスが多いです)。
個別課金なしの完全見放題で、動画のダウンロード&オフライン再生機能を使えば電波が悪いところでも視聴可能。使いやすいサービスですし、「Netflix」で配信されている海外ドラマや洋画が見たい!という方はシンプルに「Netflix」を選んで問題ないと思います。
ヨルネコ
「Netflix」は1か月間無料体験実施中!
今なら「Netflix」のサービスを1か月間無料体験することができます!
無料体験期間中に解約すれば、お金を一切かけずに「Netflix」の見放題動画を視聴することが可能。ややこしい解約手続きは必要なく、違約金なんてものもないので登録してみて損はありません!
「自分には『Netflix』が合っているかも?」と思った方は、無料体験期間を利用してサービスをお試ししてみてはいかがでしょうか?
※本ページの情報は2018年4月時点のものです。最新の配信状況は「Hulu」、「U-NEXT」、「Amazonプライム・ビデオ」、「dTV」、「Netflix」の公式サイトにてご確認ください。