「VOD(動画配信サービス)を使ってみたいが何社も出ていて選べない」という方も多いのではないでしょうか。月額料金や動画本数など、サービスごとに微妙に違ってややこしいですよね。
そこで、私自身が実際に試して「登録して損はない!」と感じた5社を項目に切り分けて詳しく比較してみました!できるだけ明快になるよう、表にまとめた上でランキングにしています。
目次から各章に飛ぶこともできるので、知りたい情報が書かれた部分に目を通してみてください!
目次
VOD各社の基本情報
まずはじめに、VOD各社の月額料金、動画本数などの基本情報をさくっとまとめておきます。
VOD | 月額(税込) | 総動画数 | 見放題動画数 | 無料体験期間 |
---|---|---|---|---|
1,026円 | 約40,000本 | 約40,000本 | 2週間 | |
U-NEXT
![]() |
2,189円 | 約110,000本 | 約65,000本 | 31日間 |
dTV
![]() |
550円 | 約120,000本 | 非公開 | 31日間 |
Amazonプライム ・ビデオ |
500円 | 約28,000本 | 約28,000本 | 30日間 |
Netflix | 990円、1,490円、1,980円 | 非公開(推定5,000作品) | 非公開 | 1か月 |
数ある有料VODのなかでも「Hulu(フールー)」、「U-NEXT(ユーネクスト)」、「dTV(ディーティービー)」、「Amazonプライム・ビデオ」、「Netflix(ネットフリックス)」は特に利用者が多いサービスで、2017年に発表された「利用している有料の動画配信サービスTOP10」でも上位にランクインしています(インプレス総合研究所による)。
私自身、実際に色々なVODを試してみた結果、上の5社であれば登録して損はないと感じています!どれも人気、実力ともに一定の水準に達したサービスです。
何十社ものVODをずらっと羅列することもできますが、そのなかから優れたサービスを見つけるのは至難のワザ。そこで、ここではあえて「本当におすすめできる5社」を比較していきたいと思います!
どのVODがおすすめ?項目別に比較してみた!
「Hulu」、「U-NEXT」、「dTV」、「Amazonプライム・ビデオ」、「Netflix」の5社を項目別に切り分けて比較してみました。自分の条件に合ったVODを探したいときに参考にしてみてください!
安さで選ぶならこれ!VODランキング
VOD | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
1,026円 | ||
U-NEXT
![]() |
2,189円 | 毎月1,200円分のポイントを付与 |
dTV
![]() |
550円 | |
Amazonプライム ・ビデオ |
500円 | 4,900円の年間契約なら月換算約408円、学生は年会費2,450円 |
Netflix | 990円、1,490円、1,980円 | 画質によって月額を3コースから選択可能 |
こうして比べてみると、月額550円(税込)の「dTV」と月額500円(税込)の「Amazonプライム・ビデオ」が際立って安いのが分かります。「Amazonプライム・ビデオ」に至っては、はじめに年会費を支払ってしまえば年間4,900円(月換算約408円)です。
ヨルネコ
見たい動画がなければ意味がないので、正直言ってVODは安ければいいというわけではないです。ですが、前述の通り「dTV」と「Amazonプライム・ビデオ」は一定の水準に達していて「安かろう悪かろう」なサービスでは決してありません。それではVOD戦国時代で人気上位の座はキープはできませんよね。
なので、「とにかく安く済ませたい!」、「そのくらい使えるかまだ分からない」という方は損のない値段で登録できるこの2社を選ぶのもありです。
1位:Amazonプライム・ビデオ
- 月額500円(税込)で28,000本以上の動画が見放題!
- 4,900円で年間契約するとさらにお得に(月換算約408円)!
- お急ぎ便の使い放題などAmazonのサービスも使える!
2位:dTV
- 1か月ワンコインの手軽さで、日本国内のVOD中会員数ナンバーワン!
- ドラマやバラエティーなどのオリジナル作品も豊富!
- 動画を事前にダウンロード&オフライン再生できる機能が便利!

3位:Hulu
- 月額1,026円(税込)で40,000本以上の動画が完全見放題!
- 「個別課金一切ナシ」のシンプルなサービス体系で使いやすい
- 今なら2週間無料でお試しできる!
作品数で選ぶならこれ!VODランキング
VOD | 総動画数 | 見放題動画数 |
---|---|---|
約40,000本 | 約40,000本 | |
U-NEXT
![]() ![]() |
約110,000本 | 約65,000本 |
dTV
![]() ![]() |
約120,000本 | 非公開(有料動画も多い) |
Amazonプライム ・ビデオ |
約28,000本 | 約28,000本 |
Netflix | 非公開(推定5,000作品) | 非公開 |
見放題になる動画本数でいうと、40,000本以上の「Hulu」と65,000本以上の「U-NEXT」が優秀です。
自分が見たい作品が配信されているVODを選ぶことが重要ですが、「見たい作品が決まっていないので選択肢は多い方がいい」という方もいるのではないでしょうか。そんな方にはこの2つのVODをおすすめします!
ヨルネコ
1位:U-NEXT
- 動画本数は110,000本以上、うち65,000本以上が見放題!
- 月額2,189円(税込)はちょっと高い?と思いきや、毎月1,200円分のポイント還元あり!
- もらったポイントは最新の映像作品や書籍・コミックに交換できる!
- VODのなかでもトップクラスに新作が充実している
2位:Hulu
- 40,000本以上の動画が月額1,026円(税込)で完全見放題!
- 料金、動画本数のバランスがよく総合力が高い!個人的に最もおすすめのVOD
- 2週間無料体験実施中!
海外ドラマを見るならこれ!VODランキング
見たいジャンルは人それぞれですが、各ジャンルのラインナップの豊富さはサービスごとに大きく違います。目的のジャンルが明確な場合は、動画本数だけではなくそれぞれのVODの傾向を知っておくことも重要です!
VOD | 見放題海外ドラマ | 備考 |
---|---|---|
約170作品 | ||
U-NEXT
![]() ![]() |
約100作品 | 他に追加課金で視聴可能な作品あり |
dTV
![]() ![]() |
約80作品 | 他に追加課金で視聴可能な作品あり |
Amazonプライム ・ビデオ |
約90作品 | 他に追加課金で視聴可能な作品あり |
Netflix | 約220作品 | うち90作品ほどはオリジナルドラマ |
ここでは、VOD各社が見放題で配信している海外ドラマの作品数をまとめてみました(2018年2月22日時点)。アメリカ&イギリスのドラマに限定し、韓国ドラマ、リアリティーショー、ドキュメンタリーなどは除外しています。
見放題の海外ドラマ作品数が多いのは、「Netflix」と「Hulu」。単純な数で見ると「Netflix」の作品数が多いですが、「Netflix」は独自製作したオリジナル作品の割合が高いです。
「過去の名作や話題の最新作を幅広く見たい!」という方には、最新作のリアルタイム配信が見られる「FOXチャンネル」も入った「Hulu」がおすすめです!

1位:Hulu
- 月額1,026円(税込)で約170作品の海外ドラマが完全見放題!
- 「FOXチャンネル」で『ウォーキング・デッド』などのリアルタイム配信も視聴できる!
- 過去の名作や話題の新作、日本初上陸のドラマまで幅広くラインナップ!
2位:Netflix


- オリジナル作品が多いものの、約220作品の海外ドラマが見放題!
- オリジナル作品のなかにはアカデミー賞やエミー賞を受賞した作品も!
- 画質や機能に応じて月額990円、1,490円、1,980円(税込)から選べる!
サイドコンテンツで選ぶならこれ!VODランキング
VOD | サイドコンテンツ |
---|---|
特になし | |
U-NEXT
![]() ![]() |
70誌以上の雑誌が読み放題、毎月付与されるポイントで書籍・コミックも購入可能 |
dTV
![]() ![]() |
特になし |
Amazonプライム ・ビデオ |
Amazonのお急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題、「Prime Music」で100万曲以上の楽曲が聴き放題、「Prime Reading」で数百冊の書籍・コミック・雑誌が読み放題 |
Netflix | 特になし |
他社と差別化するために、サイドコンテンツやお得なサービスを用意しているVODもあります。この点から見て、頭1つ飛び抜けているのは「Amazonプライム・ビデオ」です。
「Amazonのプライム会員になった」という位置付けなので、Amazonのお急ぎ便・お届け日時指定便、100万曲以上聴き放題の「Prime Music」、数百冊の書籍・コミック・雑誌が読み放題の「Prime Reading」などのサービスを利用できるようになります。
ヨルネコ
特に「Prime Music」は流行の楽曲も入っていてプレイリストもセンス抜群!「VODだけにお金を払うのは抵抗がある」という友人には、私は「Amazonプライム・ビデオ」をおすすめしてみることが多いです。
1位:Amazonプライム・ビデオ
- 28,000本以上の動画が月額500円(税込)で見放題!
- Amazonのお急ぎ便やお届け日時指定便が使い放題!
- 「Prime Music」で100万曲以上の楽曲が聴き放題!
- 「Prime Reading」で数百冊の書籍・コミック・雑誌が読み放題!
2位:U-NEXT
- 月額2,189円(税込)で約65,000本の動画が見放題!
- 70誌以上の雑誌も読み放題!
- 毎月もらえる1,200円分のポイントは書籍・コミックにも交換できる
無料体験期間が長いのはこれ!VODランキング
VOD | 無料体験期間 |
---|---|
2週間 | |
U-NEXT
![]() ![]() |
31日間 |
dTV
![]() ![]() |
31日間 |
Amazonプライム ・ビデオ |
30日間 |
Netflix | 1か月 |
ここまでVOD各社を比較してきましたが、「実際に使わないと分からない」という方も多いのではないでしょうか。安心してください!VOD各社は無料でサービスを体験できる期間を用意してくれています!
この無料期間中に解約すれば、お金を一切かけずに見放題動画を見ることができます。違約金はもちろんなく、難しい手続きも必要ないので利用しておいて損はありません。
無料期間の長さにほとんど違いはありませんが、最も長いのは31日間の「U-NEXT」と「dTV」。少しでも長く楽しむという意味では、無料体験期間が長めに設定されたVODを選択するのもありですね。
ヨルネコ
無料体験期間をとことん利用して色々なサービスを試し、自分に合ったVODを探してみてください(かくいう私も、一通り試してから厳選していきました!)。
1位:U-NEXT
- 月額2,189円(税込)のサービスを無料体験できるのはお得!
- 無料体験期間中も65,000本以上の動画が見放題!70誌以上の雑誌も読み放題!
- 無料登録するだけで600円分のポイントがもらえる!(最新作や書籍・コミックと交換可能)
2位:dTV
- 31日間無料体験が可能!見放題動画を無料で楽しめる!
- 無料体験期間中も「FOXチャンネル」のリアルタイム配信を視聴可能
- 本登録後も月額550円(税込)という安さで安心
総合的に見ておすすめのVODは「Hulu」!
以上の比較ランキングを総合的に見て、私が個人的に最もおすすめしたいVODは月額1,026円(税込)で40,000本以上の動画が見放題の「Hulu」です。
- 月額1,026円(税込)で40,000本以上の動画が完全見放題!「個別課金一切ナシ」のシンプルなサービス体系
- 海外ドラマのラインナップが豊富!「FOXチャンネル」で人気ドラマのリアルタイム配信も視聴できる!
- 今なら2週間無料体験実施中!
「Hulu」は月額料金と動画本数のバランスがよく、ストレスなく楽しむことができる総合力の高いサービスです。
個別課金が一切ないので「見たい作品が有料でがっかり」なんてこともなく、まだVODを使ったことがない方でも安心して利用することができます!
「サイドコンテンツもどっさり欲しい」という方にはちょっと物足りない可能性もあります。
しかし、「映画やドラマ、アニメを楽しむこと」が目的なのであれば、見きれないほどの動画が揃っている「Hulu」を利用して損することはありません。むしろ、私は毎月「今月も得した!」と感じています。
今なら「Hulu」を2週間無料体験期間することができます。この機会に、「Hulu」をお得にお試ししてみてはいかがでしょうか?
※本ページの情報は2018年3月時点のものです。最新の配信状況は「Hulu」、「U-NEXT」、「Amazonプライム・ビデオ」、「dTV」、「Netflix」の公式サイトにてご確認ください。